ワークシャツの試作

使用する生地やデザインにこだわり、先ずは試作してみました。

ワークシャツで一番汚れるチェスト部分に当てをボタン止めしています。

右肩を外して左下に止めたり、全て外したりと3パターンで着られるように作りました。

この状態だと当てが大きすぎて野暮ったい気もするので、いろいろ自分で着てみて細部を詰めて市販したいと考えています。

基本的な構造は変更ありません、前身頃や袖にはポケットを付けず後ろの腰辺りに左右からアクセスできるポケットを付けています。

それとロゴですが、プリントは長年洗濯を繰り返すとどうしても少しづつ薄くなったり剥がれたりします。シャツに寿命よりは確実に短いので、それがどうしても気がかりでした。

だからと言って刺繍とかシャツには重すぎるし、といろいろ考えて出した結論は同生地でプリントしたものを上から縫い付ける方法で、プリント部分だけを交換することも出来ます。

生地も2色、どちらも黒に近い色合いなのですが、ブルー系とチャコール系。

どちらもなかなか良い色合いです。

ワークシャツなので厚手の生地になり、初めはごわつく感じがあると思いますが、着こんで馴染ませる、そんな生地です。

発売できるまでにはもう少しかかると思いますが、今後は受注生産になる予定です。

今のファストファッションにどうしても馴染めず、信頼できるパターンナーや縫製士さんと組んで進めていこうと考えます。

おすすめ