最近のコーヒー事情に思う事
サードウエーブコーヒーから始まった最近のコーヒー事情についてちょっと思うところがあり、書いてみます。
サードウエーブコーヒーとは元々日本の喫茶店文化に影響を受け、それが逆輸入的に日本にも入ってきたもの。
1杯1杯をドリップで丁寧に淹れている所作が海外から見れば新鮮に映ったのだと思います。
日本には古来より茶道という文化があり、その所作をコーヒーに転用し独自の文化を生み出していったものと思っています。
それはさておき、ここ最近はこの流れから浅煎りコーヒーがトレンドになってきている。コーヒーはどこまで行っても嗜好品なのでそれ自体には何も思わない。
ただその流れがエスプレッソ界隈にも入ってきていて、さすがにそれはどうなの?と思うわけです。
まず前提として浅炒り豆は高温で圧力をかけて抽出する方法には不向きだと思うのです。ナポレターナにしても圧力はかけませんが湯温は沸点近くまで上がるのでやはりそれでも不向きに思います。エスプレッソのバリエーションを超えた全く別の飲み物となってしまう気がしてなりません。
そしてさらに最近はポルタフィルターに入れた粉をニードルと呼ばれるものでかき混ぜてからタンピングする方法も提唱され、エスプレッソにも茶道のような所作が入ってきてて、エスプレッソは素早くコーヒーが淹れられることも一つのメリットなのに、何かこう「丁寧さ」の演出をしているようでなじめません。
ニードルで混ぜることで均一な状態でタンピング出来る、ということらしいのですが、
まるで抹茶を入れるときの茶筅のようです。
それを含めて嗜好品だろと言われてしまえばそうなのですが、こと日本では茶道の源流があるせいかコーヒー/エスプレッソという飲み物の本質ではなく、それを淹れる所作にこだわる傾向がある気がしてなりません。
正直「映え」とかどうでもいいんです、美味しいコーヒー/エスプレッソが淹れられれば。一つの調理と考えれば重要なのは何グラムの豆をどれぐらいのメッシュ(挽き目)で何度(温度)で何ccのお湯を使ってどれぐらいの時間で何cc抽出するか、自分が持っている目標とする座標に従ってそれを調節していく、それしかないのです。
たぶんここThe O.H.Cafeではこれからフォースウエーブが来ようともアディショナルウエーブが来ようとも変わらずトラディショナルなエスプレッソをトラディショナルなスタイルで提供していくと思います。(ま、使っているのがパボーニのレバーマシンですし)